●長期間使用しない部屋では換気を心がけてください。結露を招き、カビや異臭の発生、床材の剥がれ・反り・膨れ・突き上げの可能性があります。●素材固有の臭いがあります。換気を心がけてください。●床材の汚れのほとんどは水拭きでとれます。ほうきや掃除機でゴミを取り除いた後に、固く絞ったモップなどで水拭きしてください。●クッションフロアの表面にベタつきを感じる時はクリーナーで除去してください。●しつこい汚れはクリーナーで洗浄し、固く絞ったモップなどで水拭きしてください。●水濡れや砂が飛散した状態では滑りやすくなり、転倒事故を招く可能性があります。泥よけマットの設置などで雨水や土砂の持ち込みを防ぎ、持ち込まれた際には即座に除去するようにしてください。●長時間直射日光があたる場所では、変退色する可能性がありますので、カーテン・ブラインドなどで日よけをしてください。●家具やハイヒールなどの局部荷重により凹み跡が残る場合があります。●インクやソース、化学薬品などをこぼしたときは、すぐに濡れたぞうきんで拭き取ってください。●化学薬品や強い作用をもつ洗剤・漂白剤などにより、変退色や変質を招く場合があります。●水・砂・紫外線・重量物・灯油・ペットの糞尿・テープの粘着剤などの影響で、床材自体の変質・変退色や、施工後の膨れ・剥がれ・目地■などがおこる場合があります。維持管理には十分ご注意ください。●ゴム素材に含まれる老化防止剤、家具の塗料や防腐剤・防虫剤・防蟻剤によって、床材が汚染され変退色する可能性があります。使用を避けるか、床材に直接ふれないようにしてください。●クッションフロアはワックスとの密着性が劣りますので、ワックスがけはおすすめしません。クッションフロアは弾力性が高く歩行などにより変形しやすいためワックス皮膜が追従しきれず、ワックス皮膜の割れや剥がれが生じる場合があります。●クッションフロアはキャスター走行や歩行頻度の高い場所では膨れが発生する可能性がありますので、ご使用をお控えください。●ワックスメンテナンスが可能な床材は、ワックスがけをすることで、床材の消臭機能が 発揮されなくなります。オフロア・リアル 日常のお手入れ①浴室を水洗い 床・浴槽を熱いお湯で洗い流した後、スポンジなどで水洗いをしながら冷たい水で洗い流します。 水洗いでも浴室内の温度を下げる事で熱気がこもらないようにします。②浴室洗剤を使ってブラッシング 浴室には人の皮脂や石鹸カス、ホコリなど様々な汚れが付着します。浴室用洗剤を使用して、デッキブラシ・浴室用ブラシなどでかきだすようにして清掃します。③換気 浴室は多量の水蒸気が発生します。 換気扇を回す、水分をふき取るなどして湿気を追い出します。④日常メンテナンスのポイント 乾燥して汚れがこびりついてしまう前に、汚れを落とす事が床材をきれいに長く使っていただくコツです。適正な日常清掃を心がけてください。オフロア・リアル 使用上のご注意①ゴム汚染について 浴室用車椅子の車輪やキャスター、浴室用の椅子や台などに使われているゴム製品が、床材表面に接触すると、ゴムに含まれる成分により汚染される事があります。この汚染は除去することができませんので、ゴムの使用を避けるかゴムが床に直接触れないように下敷きなど保護板を用いてください。②カビ対策について 床材に水分が残っているとカビの原因となります。 長時間使用しない部屋では換気を心がけてください。水垢や髪の毛、石鹸カスなどもカビの原因となります。③重量物を置く場合について 重量物を無理に引きずると剥がれ、膨れなどの原因となりますので注意してください。 局部的に荷重がかかると凹み跡が残る場合がありますので、場所を変えて使用するなど注意してください。④色移りなどについて 毛染め液、ヘアマニキュアなどの着色成分や化学薬品や強い作用を持つ洗剤、漂白剤などにより変退色や変質を招く可能性があります。 こぼれた場合はただちに洗い流してください。また、履物やタオル、ランドリーバッグなどに含まれる染料が床材に着色する場合もありますので、放置しないでください。⑤金属さびについて カミソリやヘアピンなど、さびの原因になるものを放置すると、さびが床材を変色させる場合がありますので、放置しないようにしてください。⑥日常ケアについて 床材の表面に水分が長時間滞留する状態が続くと床材表面が白っぽく変色する事があります。 この変色が発生した場合、充分に乾燥させる事で元の状態に戻りますが、水分が 長時間滞留しないよう拭き取りや換気をするなど、こまめなケアが大切です。⑦温泉の成分について 温泉の成分によっては防滑性の低下や変色することがあります。タイヤ等のゴム製品が床材と接する際は保護シート(アルミ製・ポリエステル製)をご使用ください。※フロテックスシートは除くオフロア・リアル施工・メンテナンス資料はこちら100住宅用クッションフロア、ペット向けフロア、機能性クッションフロア、オフロア・リアル 取扱上のご注意選択上のご注意●屋内用の床材です。屋外や半屋外では使用できません。●物性試験データは、商品の耐久性を示す目安です。選択の際には商品の耐久性以上の用途でのご使用はお避けください。●建築基準法・消防法によって、使用方法ならびに使用場所に制限があります。各法令法規をご確認ください。●暗所、アルカリ性雰囲気、高温多湿環境下において、床材が変色する可能性があります。このような場所へ床材を施工する際には、変色が発生しても目立たない濃色系の床材を選択することをおすすめします。●抗菌性を求められる場所では、抗菌マークのある商品をお選びください。人体に影響が少ない抗菌剤を使用していますが、乳幼児が誤って経口する可能性のある場所でのご使用はお避けください。●淡色系・無地調の床材ほど濃色系に比べて汚れが目立ちやすくなります。また、フラットな表面形状に比べてエンボスが深いほど汚れが残りやすくなりますのでお含みおきください。運搬ならびに保管上のご注意●重量物ですので取り扱いには十分ご注意ください。落下や乱暴な取り扱いは、床材の破損だけでなく、傷害や器物破損などを招く場合があります。●縦置きの場合はロープなどで固定し、転倒防止を図ってください。横置き保管の場合は、俵積みをお避けください。●ご注文の際は、長さが9m巻(約45kg)を超える場合、配送が困難になりますのでご相談ください。施工上のご注意●梱包紙に記載されている品名・品番・ロット・数量をご確認のうえ、施工を開始してください。同一床面上は、同ロットで仕上げてください。●幅継ぎをする際は、耳部どうしでジョイントしてください。ジョイント施工が不十分な場合、継ぎ目が破断することがあります。●目地入りの商品をジョイントして施工する際、商品の特性上目地が合わない場合がありますので、特に広い面積で施工する場合には割り付けにご注意ください。●各商品別に、施工上の注意・接着剤などが異なりますので、商品掲載ページの施工上の注意をご参照ください。また施工する場所の環境や下地の状態により、接着剤や施工方法が異なる場合がありますのでご注意ください。●下地は平滑かつ清潔で乾燥して、良好な圧縮及び引張り強度があり、接着力を低下させるような構造的欠陥がないようにしてください。多孔質でもろい下地や粉っぽい下地はプライマー処理を行ってください。●不陸は適切なコンパウンドで補修してください。●鉱物ベースの下地(モルタル・コンクリートなど)で、新規あるいは土間床の場合は下地水分を測定してください。コンパウンドや接着剤は床仕上げ材と同様に適切な皮膜もしくはその他の方法で高い残留水分や下地の湿気から遮断しておく必要があります。●下地にワックス・グリス・油脂類・塗料などの汚れ、ペン・ラッカーによるマーキングなどが残っていると、接着不良や汚染、変色を発生させる可能性がありますので、完全に除去してください。●床材は現場の室温によくなじませてから施工してください。室温と床材に温度差があると、施工直後だけでなく、後日、目地■・突き上げなどをおこすことがあります。●接着の際は、床材の指定接着剤を使用し、接着剤指定のくし目ごてで均一に塗布し十分に圧着してください。●有機溶剤を含んだ接着剤を使用する場合は、火気に注意し室内の換気に心がけ、有機溶剤作業主任者立ち会いのもとで行ってください。有機溶剤は引火しやすく、また多量に吸入すると人体に影響を及ぼす可能性があります。●施工中は、他業種による汚損・事故の発生を防ぐために、床工事関係者以外の立ち入りを禁止してください。●施工後、接着剤が十分硬化するまでは、直射日光や冷暖房などによる急激な温度変化はお避けください。特に冬季は接着剤の硬化が遅いので十分な養生期間をとってください。●施工直後に養生シートを使用した場合、床材と養生シートの間に結露水や水蒸気・溶剤蒸気などがこもり、床材の反り・突き上げなどが生じる可能性があります。養生シートは、接着剤が十分硬化してから使用してください。●養生シートをとめる際、粘着テープは直接床材に貼り付けないでください。床材を汚染する原因となります。●これらの施工条件が満たされない場合は、目地■や突き上げ、膨れなどを招く可能性があり、美観を損ねるだけでなく、転倒事故などの原因となります。●施工後、残材などを廃棄する場合は、許可を受けた産業廃棄物処理業者に処分を委託してください。包装紙・紙管などを焼却する場合は、都道府県条例に基づき処分してください。ビニル床材を燃やすと有害ガスが発生する場合があります。●クッションフロアは裏面にガラス基材を使用していますので、直接皮膚に触れないようご注意ください。万一、刺激を感じた場合はせっけんなどでよく洗い流してください。また、目が痛む時もこすらずに水でよく洗い流してください。維持管理ならびに使用上のご注意●床材は熱によって変退色・溶融する可能性があります。たばこや、車輪の摩擦熱、火花の飛び散りなどはお避けください。●温風ヒーター吹き出し口にはマットを設置するなどして、温風が直接床材表面に当たることをお避けください。●重量物や車輪のしごきによって、床材の表面を傷つけたり、膨れを発生させる可能性があります。引きずったり、にじらないようにご注意ください。●重量物の引きずり、ペットの爪など鋭利な物での突き刺しや引きずりにより床材が傷つくことがあります。
元のページ ../index.html#107